医療機関特に手術や治療に必要な高額な医療機器の導入が必要な場合、また病床数すなわちベッド数を増やすための対応が必要な場合、元手となる資金が必要です。しかしながら、一括で現金払いが可能なケースはなかなかあり得ないものとなっています。このようなときに利用されるのがファクタリングです。医療機関の場合では、毎日患者が通院や入院をしたりします。
したがって、診療報酬という形で医療費の受給が受けられる見込みが立ちます。この診療報酬による医療費を元手にしてファクタリングを行うものです。患者側は、通常の場合自己負担は3割で済みます。例外として難病医療法に規定される難病治療の場合や、高齢者の一部には2割の自己負担になるケースも存在はします。
いずれにしても、医療費の全額を窓口にて負担をするケースはまれです。このとき、自己負担以外の残りの医療費は、後日審査支払機関に請求を行い審査を経て、月遅れで受給という流れになっていきます。すなわち即日の現金化は出来ないということです。受けとる権利を有する状態というのが正しいでしょう。
この医療費を受けとる権利を持って担保の扱いとし、ファクタリングの利用を考えていきます。このファクタリングでは、毎月患者が一定数以上いればほぼ確実に返済が可能なものです。したがって、貸す側からすれば安心して取引が出来る相手と見なせます。このことから貸す側も安心、借りる側も事業規模を大きく出来るとして、利用が相次いでいる状態です。